豆知識

旧暦とは?簡単にわかりやすく説明してみる!月の呼び名が趣深いよね

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

正月を過ぎてしばらくすると旧正月、つまり旧暦における正月を迎えます。

最近のこの時期は韓国や中国から多くの人が日本へやってくるようになったこともあり、旧暦を意識する機会が増えたという人も多いのではないでしょうか。

日本でいうところの旧正月が中国における正月で多くの人がお正月休暇となるため来日客が増える理由ですが、以前の日本は韓国や中国と同じ暦を使っていたので、昔の日本人はこの時期に正月を迎えていたわけですね。

ところでその旧暦とは、どんな暦でどういった理由で変更された暦なのかご存知ですか?

知っているようで知らない旧暦について簡単にわかりやすく解説したいと思います。


旧暦についてわかりやすく説明してみると…

旧暦とは、読んで字のごとく昔使っていた(旧式の)暦

です。

1873年1月1日(明治6年)に今の暦を用いることに変更するまでは、今でいうところの旧暦を用いていました。

新暦と旧暦で決定的に異なるのは以下の点です。

  • 新暦は太陽暦を用いている
  • 旧暦は太陰太陽暦を用いている

新暦はグレゴリオ暦といい、太陽の周りをまわる周期を基準に作られた太陽暦の一種。

一方で、旧暦は「時憲暦」や「天保暦」といい、月の満ち欠けを基準に作られた太陰太陽暦の一種です。

ちなみに今でも旧暦の名残が残っているのですが、1月を睦月、2月を如月…という呼び名がありますが、これは旧暦での月の呼び方です。実際の時期は旧暦と新暦では異なりますが、12の月に分ける点では同じ考え方でした。(旧暦は3年に1度、閏月がありますが…)

月の満ち欠けの周期(新暦における約29.5日)によって暦が作られているので、1年は354日となります。そのため、新暦から見ると旧正月の時期は少しづつずれていくことになります。

参考:日本の七十二候を楽しむ -旧暦のある暮らしー

なぜ旧暦を廃止して新暦に替えたのか

単純に世界基準に暦を合わせることを目的とした説が有力ですが、旧暦では3年に1度、閏月があるため、役人の月給を省くためという説もあります。(ちなみに、アジアで最も早く太陽暦に替えたのが日本です)

「世界基準」の目線が、昔は中国で、その以後は欧米へ向けられるようになったのが理由かもしれませんね。

サマータイムのようにある一定期間だけ時間を替えるのですら簡単にはできないのに、暦を替えるなんて大掛かりなことをやるのも相当大変だったのではないかと想像しますがどうだったのでしょうかね。

実はこれまでに何度も暦は変わっている

暦を替えるというのは相当大変なことのように感じられますが、旧暦の時期には何度も暦が変わっていたことをご存じでしょうか。

飛鳥時代に始めて暦が導入された時は太陽太陰暦である元嘉暦を用いており、862年には宣明暦へ改暦、そこから約800年が経った1685年(江戸時代)には貞享暦(日本独自の太陰暦)に改暦され、その後は1755年に宝憲暦、1798年に寛政暦、1844年に天保暦へと変わり、その後は太陽暦へ改暦されることとなりました。

現在の旧暦はどの暦を指す?

貞享暦、宝暦暦、寛政暦、天保暦と変わってきた暦ですが、今でいう旧暦はどの暦のことを指すのでしょうか。

現在から見るとどれも旧暦ではありますが、一般的に「旧暦」は新暦に変わる前の暦である天保暦を指します。

旧暦の月の呼び名一覧

旧暦の月の呼び名は和風月名(わふうげつめい)と呼ばれる和風の呼び名を用いていました。

現在の暦の月に対応させると以下のとおりですが、実際の期間は今とは異なる点に注意です。

1月:睦月
2月:如月
3月:弥生
4月:卯月
5月:皐月
6月:水無月
7月:文月
8月:葉月
9月:長月
10月:神無月
11月:霜月
12月:師走

この月の呼び名は旧暦の名残りだとは知りませんでした。

趣深いのでこのままずっと残していって欲しいですね。


中国や韓国以外でも旧暦が用いられているところはある?

中国や韓国が太陰太陽暦を用いているのをご存じの方も多いと思いますが、それ以外の国で今もなお太陰太陽暦を用いている国はベトナム、シンガポール、台湾、マレーシア、インドネシア、フィリピンが挙げられます。

思った以上に旧暦を用いている国が多いと驚く人も多いかもしれません。

あまり意識したことはなかったですが、時差はあってもどの国も同じように1月1日に新年を迎えているものと思いがちですが、実際は違うわけですね。

2022年の旧暦の正月はいつ?

2022年の旧暦における正月は2月1日です。(2021年は2月12日でした)

国によって日本の正月休みにあたる期間(中国では春節、韓国ではソルラルなどと呼ばれる)が異なりますが、比べてみると同じ暦を使っていてもかなり期間が異なるのがよくわかります。

シンガポールの短さは際立ってますねー。

<2022年の旧正月の休み期間>
中国:1月31日〜2月6日
韓国:1月29日〜2月2日
台湾:1月29日〜2月6日
ベトナム:1月29日〜2月6日
シンガポール:2月1日〜2月2日

2022年の旧正月は昨年同様に訪日客が来ることは無いのであまり意識する人はいないかもしれませんね。

まとめ

名残は残しつつも、旧暦はすっかり過去のものとなってしまいました。

特に2022年は2月に入ってから旧正月を迎えるので、今と大きな違いがあることにも驚く人も多いのではないでしょうか。

これほどまでに大きな違いをもたらす暦を変える作業は相当大きなできごとだったことは想像に難くありませんね。

最近では韓国や中国からのインバウンドの動向を知るのに旧正月が気になる人が増えているでしょうけれど、太陽暦から見ると一定ではないので毎年確認しておく必要があります。